忍者ブログ
ダレがナンと言っても(^^)

次の発表会の曲は決めてあるとして、それまでに挟む曲考えてみた。

発表会はショパンだったから、少し和声的にきっちりしたものが弾きたいな、と。

ショパンが和声的にきっちりして無いというわけではないですよ。
和音は分かるんだけど、どちらかというと和音のサウンドを聴くと言うよりは
曲の流れの中に和音が隠れてるって感じなので。。。
そんなショパンをしばらく弾いてたので、和音をきっちり鳴らす曲とか、
和音が表に感じられる曲が弾きたかったのですよ。

で、チョイスしたのが、ブラームスの『パガニーニの主題による変奏曲 Op.35』
ドイツものは機能和声がしっかりしているし、響きも重厚で私好み(^^♪
以前はブラームスに限らず、ベートーヴェンやシューマン、メンデルスゾーンなんかを
好んで取り上げてたんですが。。。
(逆にフランスものはホニャニャ~んとしてるところが、そんなにお好みではないです(^^;)

ブラームスでも、ソナタなんかの大曲になると、まだ右手にかなり負担が掛かるので
変奏曲なら1つづつやっていけば、そんなに負担にもならずに腕慣らしも出来るかも。

・・・・・・・・・・と思ったんですが、いざ練習してみると、やっぱり無理かなぁ。

ショパンの時も、取り掛かったときは負担がかなりあったけど、
練習していくうちにこなれてきたかなって感じがあるので、
このままやってみても良いかもしれないけど、
弾いた後の腕の調子を考えてみると、実際、どうしようかなってところ。

念のため、シューマンの楽譜も用意してみました。
どっちもどっちなんだけど、ブラームスよりはガッツリ弾く系じゃないし。

明日からもう一度練り直してみようかな。

拍手[0回]

PR
今日は、先日の試験の合格発表日

やっぱり受かりませんでした~

今回の合格率は、53%くらいらしいです。
受かんなかったのが恥ずかしいくらいの合格率だなぁ。。。
(因みに後ろの席の人3人も受かってないです)

隣の席の人は大○簿記学校の人みたいで、
学校の本持って来てたけど、どうだったんだろう?
番号、無かったような気がするんだけどな~。

次は来年の2月。
一通りの勉強はしてあるから、問題数をこなしていけば何とかなりそうかな~。

時間制限と、試験場中に響く電卓を叩く音には焦るよね。

でも、勉強が一つだけだとやっぱりサボりそうなんで、
平行してもう一つやってみよう。


8f77e029.jpeg
で、こちらは今日見つけた地域限定(?)物

近所の100均にて購入です
ランチパック好きなんだけど、
甘いクリーム系はどうなんだろう。。。

パンが甘くないから、
やっぱりお惣菜系が良いかもね。



拍手[0回]

3abb9448.jpegよく行くホールの中庭(なのか?)に
イルミネーション

敷地内の広場みたいになってるところなので
大掛かりではないですが、建物の壁にも
あちこちにイルミネーションができてました。

デジカメ持ってなくてケータイ画像です。
ちょっと、ぶれてます


つか、今夜はイルミネーションを眺めてる余裕は無いんだけど


拍手[0回]

昨日の試験が終わったと思ったら、1日にして大サボり。。。

せっかく勉強グセが付いてたのに、グダグダだよ。
まいったね、こりゃ

どっちにしろ合格してないだろうし(合格発表は来週)、
また勉強しないといけないから、忘れないように復習しないとね。

採点基準(どの部分で点をつけるのか・・・とかね)が分からないので、
出来てるところばかりが採点基準ならもちろん合格なんだけどね~

一通りの勉強はしたので、あとは苦手な問題を克服とか、問題をこなすとかだけど、
やっぱり試験会場はヘンに焦るなぁ。

今回の試験間近になってマクロの勉強を後回しにしてたので、それをやるのと、
次に受ける予定(あくまで予定^^;)の勉強を再開しようかな~。

取り敢えず、次に控えるのは発表会!!
まだまだ頑張らないと~


拍手[0回]

なんか・・・・・放ったらかし(^^

発表会に備えて練習して、
12月プチのご飯の場所探して、
試験勉強して、旅行の準備して、
マクロの勉強して
(ビルダーでHP作ってる方が
 はるかに簡単だと気付いてしまったよ^^)

もっと時間があるといいな~。

でも、頑張るぞ~

拍手[0回]

簡易エディタで作成してみました。


こんなのとか





あいうえおあいうえおかきくけこさしすせそ
たちつてとなにぬねのはひふへほまみむめも
やいゆえよらりるれろわをん(^^)(^^)


こんなのとか





天皇名諡号諡号の読み
神武(じんむ)天皇神日本磐余彦尊かんやまといわれひこのみこと
綏靖(すいぜい)天皇神渟名川耳尊かんぬなかわみみのみこと


こんなのとか





安寧(あんねい)天皇磯城津彦玉手看尊しきつひこたまてのみこと
懿徳(いとく)天皇大日本彦耜友尊おおやまとひこすきとものみこと
孝昭(こうしょう)天皇観松彦香殖稲尊みまつひこかえしねのみこと


こんなのも





時代名年代主な作曲家
バロック1600年頃~1750年バッハ、カッチーニ等
古典派1730年代~1810年代モーツァルト、ベートーヴェン等



なんで枠の上にスペースができるのかなぁ??
しかも、枠がちょっと違うし、中央揃えになってる??

拍手[0回]

一つ目の試験に申し込んできました。

今日からしばらく受付期間がありましたが、
その間、あれこれ考えるよりも景気づけのつもりで申し込んじゃおうって。

数字に追われてる感じだけど、試験まで頑張る~。

拍手[0回]

3577ba0a.jpegまず本棚。
一度本を全部出して(重いからね)
今まで置いてあったところから横に移動。

それからタンス。
引き出しを全部出して(こっちのが楽^^;)
本棚の隣に移動。

そのあと、本棚に本を戻して移動は終了。
まだ片付いてない所もあるけど、今日はイイや
なんだか疲れちゃった。。。

それと同時に、母が使うはずだったパソコンを私の部屋に。
自分のノートはすぐにネット接続できたけど
もと母のが繋がらないので、後日、弟が再チャレンジするらしい。
前は繋がったのになんでかなぁ。。。

で、母のパソコンとともにパソコンデスクも貰いました。

これで、机(椅子か)に座って勉強できるなぁ。
今までは正座してやってたので、ちょっと辛かった部分もあったり。

そんでも少しくらいは勉強するかな~。

拍手[0回]

気分転換にテンプレートを替えてみました。

携帯版で使っているものと同じですが、
こっちでも使ってみたくて(^^)

なかなかオシャレだと思いますが、如何でしょ?

テキスト色考えないと見辛いかなぁ。。。

拍手[0回]

今日は家具屋さんへ。

以前から本棚を買って部屋を片付けたかったんですが、なかなか買いに行けず、
買っても片付ける時間もないし、そのままになっていました。

午後から買いに行ったので、頑張って片付けましたが、途中でギブアップ

da71492a.jpeg

 

こちらが本棚の下の部分。

ここまでは頑張って詰めたんですが・・・・・。









97ce5166.jpeg

こちらが本棚の上の部分。

途中で諦めた様子がよく分かります(^^;

これから少しづつ片付けていこうと思います。

全部片付くのはいつになることやら。。。



可動式の棚があるとは言え、

上手く詰めていかないと無駄が出ちゃうんですよね。


 

拍手[0回]

プロフィール
HN:
二つの月
性別:
非公開
趣味:
音楽、読書、ドライブ、アート
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[06/12 どり]
[03/08 月夜]
[03/01 弘(2型)]
[01/07 弘(2型)]
[12/31 弘(2型)]
カウンター
最新TB
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
忍者アド
Copyright ©  -- 合言葉(だけ)は『どの~まる♪』 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board

忍者ブログ  /  [PR]