ダレがナンと言っても(^^)
今日、病院
行って来ました。
血液検査
と心電図
、胸部レントゲン撮影、診察。
血液検査とか点滴、針を刺す時にさ、
看護師さんは最初に「チクっとしますよ~」って言うじゃん?
あれ、基本的に注射嫌いな私にとっては、「チクッ」じゃないのよね。
「チクッ」って針刺す時の一瞬な感じでしょ。
ホントは針刺して、必要なだけ針を血管に入るまで痛い。
「チーーーーークーーーーー」くらいの時間に感じるのだ。
しかも、右腕は針が入り難いらしく(骨折すると血管細くなるって言ってた)、
前回の点滴の時、最初の看護師さんが3、4回やったけどダメで、
別の看護師さんに選手交代してやっと針が入った。
「チーーーーークーーーーー」は1回でも勘弁なのにね。
その時は、リハビリの先生に「どうしたんですかー?」って聞かれたくらい
しばらく大きな青タンになってたよ。
今も、今日の針刺したところ、ちっちゃい青タンになってます。
なんか痛いなーと思ってたらやっぱり
んで、前回から思ってましたが、主治医の先生。
私が言うのもなんだが、B型じゃないかな~。
縫い傷の様子とか、ガーゼの剥がし方とか、抜糸の仕方とか
何となくそんな感じが

血液検査


血液検査とか点滴、針を刺す時にさ、
看護師さんは最初に「チクっとしますよ~」って言うじゃん?
あれ、基本的に注射嫌いな私にとっては、「チクッ」じゃないのよね。
「チクッ」って針刺す時の一瞬な感じでしょ。
ホントは針刺して、必要なだけ針を血管に入るまで痛い。
「チーーーーークーーーーー」くらいの時間に感じるのだ。
しかも、右腕は針が入り難いらしく(骨折すると血管細くなるって言ってた)、
前回の点滴の時、最初の看護師さんが3、4回やったけどダメで、
別の看護師さんに選手交代してやっと針が入った。
「チーーーーークーーーーー」は1回でも勘弁なのにね。
その時は、リハビリの先生に「どうしたんですかー?」って聞かれたくらい
しばらく大きな青タンになってたよ。
今も、今日の針刺したところ、ちっちゃい青タンになってます。
なんか痛いなーと思ってたらやっぱり

んで、前回から思ってましたが、主治医の先生。
私が言うのもなんだが、B型じゃないかな~。
縫い傷の様子とか、ガーゼの剥がし方とか、抜糸の仕方とか
何となくそんな感じが

PR
本文編集して、画像も載っけました~

最近は朝晩、過ごし易い時間帯もあったり(気のせいかも知れんが)しますが、
とにかく暑いですがな

午前中は良いんだけど、
午後は祭壇も私達の居る位置も直射日光受けまくり。
← 画像の右側にスタンバるのですが、
背中側から日



楽譜のコピーを再生紙っぽいのにしなおさないと、
光って見難いなぁ。。。
あと、しばらくすると自分の影、頭のてっぺんから
湯気が出てきたりします

ちょっと笑える(^^;;
でっ!!
今、仕事が午後からなので、午前中空いてるわけなんですが、
勉強


グータラ癖はなかなか抜けられないのです。
でも、こればっかりは生活習慣だからな~

明日からぼちぼち何とかしていくことにします。
んで、明日も「明日から・・・」とか言ってそう

こちらは夕べの水分補給品

ファンタオレンジ+アルコールって感じでした。
今日も外は暑い。。。
家でグータラ(やっぱり)しています。
以前書いたブログ。
今日は受傷後の経過観察の診察日でした。
術後すぐはガーゼ交換とか抜糸とかで何度か行きましたが、
最近は経過観察のみなので、今年に入ってからは2ヶ月毎。
今回は関節内骨折だったので、左手首の部分に骨を固定するためのプレートが入っていて、
これを停めてあるボルト(?)が少しだけ抜けて(浮いて?)います。
これは手術直後の診察で分かっていて、即座に何とかしないとってことでもなく、
この点も要経過観察でした。
リハビリの先生には特に抜釘(←確かこんな字だったはず。変換できん
)の必要性は
言っておられなかったですが(単にやりたくなかったから、そう聞こえたのか??)、
整形外科の先生によると、指を握る腱(位置的に長掌筋腱とか橈側手根屈筋腱か?)に
触ることも考えられるから・・・とのこと。
というか、先生には「抜かない」と言う選択肢はなさそう(^^;;
前回の診察(4月)で、「だいぶ出来てきたから、そろそろ抜いても良いね」とのことでしたが、
5、6月は結婚式がちょいちょい入ってて、何かあっても困るし、7、8月なら少ないだろうと、
先延ばしして今日決めることになってました。
でも、7月も予想外に結婚式があるので(暑いじゃんね)、8月に決めてきました。
先生は7月にしっかり予定を入れてあったみたいです(^▽^;;
抜釘だから前よりは楽だろうけど(いや、楽だと思いたい)、やっぱイヤだな~(--)
来月、採血と心電図撮りつつ、入院の説明を聞きに行ってきます。
保険の診断書も頼んであるから、その時に一緒に貰ってこよう。。。
今日は受傷後の経過観察の診察日でした。
術後すぐはガーゼ交換とか抜糸とかで何度か行きましたが、
最近は経過観察のみなので、今年に入ってからは2ヶ月毎。
今回は関節内骨折だったので、左手首の部分に骨を固定するためのプレートが入っていて、
これを停めてあるボルト(?)が少しだけ抜けて(浮いて?)います。
これは手術直後の診察で分かっていて、即座に何とかしないとってことでもなく、
この点も要経過観察でした。
リハビリの先生には特に抜釘(←確かこんな字だったはず。変換できん

言っておられなかったですが(単にやりたくなかったから、そう聞こえたのか??)、
整形外科の先生によると、指を握る腱(位置的に長掌筋腱とか橈側手根屈筋腱か?)に
触ることも考えられるから・・・とのこと。
というか、先生には「抜かない」と言う選択肢はなさそう(^^;;
前回の診察(4月)で、「だいぶ出来てきたから、そろそろ抜いても良いね」とのことでしたが、
5、6月は結婚式がちょいちょい入ってて、何かあっても困るし、7、8月なら少ないだろうと、
先延ばしして今日決めることになってました。
でも、7月も予想外に結婚式があるので(暑いじゃんね)、8月に決めてきました。
先生は7月にしっかり予定を入れてあったみたいです(^▽^;;
抜釘だから前よりは楽だろうけど(いや、楽だと思いたい)、やっぱイヤだな~(--)
来月、採血と心電図撮りつつ、入院の説明を聞きに行ってきます。
保険の診断書も頼んであるから、その時に一緒に貰ってこよう。。。
先月の始め頃から、いままで控えていた曲、弾いてみた。
控えていたのは、弾くとゼッタイ痛くなるな~って思ってたから。
前回の怪我から正味2年、その前から弾いてなかったんで
弾いたのは実に数年ぶりかな。
どんな感じか試しに弾いてみたかったからだけど。
因みに曲は『月光ソナタ 第3楽章』です。 ベートーヴェンのね。
意外と憶えてるもんだな、と思ったのも束の間。。。
何となく疲れが取れないというか、筋が突っ張ってる感じ、
だるい感じがあるときもあって、弾いててもスッキリしないことも多いし。
気になるのは、肩まで違和感が出るようになったことかな。
右手も痛いし(こっちは、単にノーマークだからかもしれない^^;;)。
今までは究極に突っ張る感とか、痛みとか、硬くなってる感がある時は
一晩湿布すると翌日には楽になってたけど、最近はその感じが残るようになった。
しかもそれが2、3日続くこともある。
これは、リハビリの先生に言ってみた方がいいのかなぁ。
マッサージとかテーピングとか、何か対処方法を教えてもらえるといいんだけど。
(今まで教えてもらったのは、手から肘までの範囲ね)
『月光』弾けないんじゃ、『熱情』も無理か~。
ブラームスやリストなんて当分無理だなぁ。
あと、『月光』弾いて思った。
右の4、5指(薬指と小指ね)、スッキリとイイ感じに動かないかも。
この前まで弾いてたショパンのバラードは、
ベートーヴェンほど細かい動きがないから弾けてたけど、どうなのかなぁ。
今、エチュードはショパンやってるけど、
ツェルニーとかクラマー=ビューローとかクレメンティとか、もう一回やってみようかなぁ。
控えていたのは、弾くとゼッタイ痛くなるな~って思ってたから。
前回の怪我から正味2年、その前から弾いてなかったんで
弾いたのは実に数年ぶりかな。
どんな感じか試しに弾いてみたかったからだけど。
因みに曲は『月光ソナタ 第3楽章』です。 ベートーヴェンのね。
意外と憶えてるもんだな、と思ったのも束の間。。。
何となく疲れが取れないというか、筋が突っ張ってる感じ、
だるい感じがあるときもあって、弾いててもスッキリしないことも多いし。
気になるのは、肩まで違和感が出るようになったことかな。
右手も痛いし(こっちは、単にノーマークだからかもしれない^^;;)。
今までは究極に突っ張る感とか、痛みとか、硬くなってる感がある時は
一晩湿布すると翌日には楽になってたけど、最近はその感じが残るようになった。
しかもそれが2、3日続くこともある。
これは、リハビリの先生に言ってみた方がいいのかなぁ。
マッサージとかテーピングとか、何か対処方法を教えてもらえるといいんだけど。
(今まで教えてもらったのは、手から肘までの範囲ね)
『月光』弾けないんじゃ、『熱情』も無理か~。
ブラームスやリストなんて当分無理だなぁ。
あと、『月光』弾いて思った。
右の4、5指(薬指と小指ね)、スッキリとイイ感じに動かないかも。
この前まで弾いてたショパンのバラードは、
ベートーヴェンほど細かい動きがないから弾けてたけど、どうなのかなぁ。
今、エチュードはショパンやってるけど、
ツェルニーとかクラマー=ビューローとかクレメンティとか、もう一回やってみようかなぁ。