ダレがナンと言っても(^^)
ポワロさんの声優さん、お亡くなりになってしまいましたね。
ご冥福をお祈りいたします。
来週24日(土)から「名探偵ポワロ ハイビジョンリマスター版」が放送されます♪
まさかこのタイミングで??と思いましたが、見逃さないように毎週予約済み☆
どうせなら「ヒッチコック劇場」も放送してくれないかな~。
さて、余りにもグータラすぎて今回のタイトルですよ。
こんなものを引っ張り出してみました。何年前のだよ??ってハナシですが。。。
つまりはずいぶん長い間放置してたってことですね(^^;;
医療事務の勉強がなくなってから、時間がもったいなくてさ~。
ついでに先日書店に行ったときに、こちらももらってきました。
今回受けるということではなく、情報収集のためです。
Excelの方もあれから改良したので、それもそのうちUpしたいと思います。
溜めに溜めたのでデータ入力するのが大変そう。。。(汗
さて、頑張るぞ~!!! (次回は、「やっぱ、やめた~」の巻かも)
ご冥福をお祈りいたします。
来週24日(土)から「名探偵ポワロ ハイビジョンリマスター版」が放送されます♪
まさかこのタイミングで??と思いましたが、見逃さないように毎週予約済み☆
どうせなら「ヒッチコック劇場」も放送してくれないかな~。
さて、余りにもグータラすぎて今回のタイトルですよ。
こんなものを引っ張り出してみました。何年前のだよ??ってハナシですが。。。
つまりはずいぶん長い間放置してたってことですね(^^;;
医療事務の勉強がなくなってから、時間がもったいなくてさ~。
ついでに先日書店に行ったときに、こちらももらってきました。
今回受けるということではなく、情報収集のためです。
Excelの方もあれから改良したので、それもそのうちUpしたいと思います。
溜めに溜めたのでデータ入力するのが大変そう。。。(汗
さて、頑張るぞ~!!! (次回は、「やっぱ、やめた~」の巻かも)
PR
前回、無くなっちゃったオジギソウですが、
あまりにも不思議なのでちょっとネットで調べてみました。
夏の植物らしく、5、6月ごろに種まきして秋に種が採れるらしいです。
暑さに強く寒さに弱いらしいので、冬は室内で育てるんだそうな。
でも、今回出てたのは朝晩涼しくなってきてからだと思うんだけど・・・。
枯れちゃったにしても、残骸が残ってそうだしねぇ。
どりさんの大雨で流れた説も考えてみたけど、そんな大雨降ってないし、
周りに植えてあるのは何ともないんですよね~(--)
突然生えて、突然無くなるってのも、どこにも載ってなかったし(あたりまえ)
あ、余り触っちゃいけないってのは書いてあった。
面白くて毎日触ってたわ(^^;;
ってことで、来年はオジギソウを観察してみます。
今は季節じゃないので苗は売ってなさそうなので、来年購入しま~す。
ネットで見てみると、結構大きくなるみたいなので楽しみです(^^)
あまりにも不思議なのでちょっとネットで調べてみました。
夏の植物らしく、5、6月ごろに種まきして秋に種が採れるらしいです。
暑さに強く寒さに弱いらしいので、冬は室内で育てるんだそうな。
でも、今回出てたのは朝晩涼しくなってきてからだと思うんだけど・・・。
枯れちゃったにしても、残骸が残ってそうだしねぇ。
どりさんの大雨で流れた説も考えてみたけど、そんな大雨降ってないし、
周りに植えてあるのは何ともないんですよね~(--)
突然生えて、突然無くなるってのも、どこにも載ってなかったし(あたりまえ)
あ、余り触っちゃいけないってのは書いてあった。
面白くて毎日触ってたわ(^^;;
ってことで、来年はオジギソウを観察してみます。
今は季節じゃないので苗は売ってなさそうなので、来年購入しま~す。
ネットで見てみると、結構大きくなるみたいなので楽しみです(^^)
アサガオやおしろいばなも季節を過ぎたので、全部お片付けしました。
特におしろいばなは種を収穫しなかったので(3粒くらいは採ったけど)
おそらく来年は種を蒔かなくてもワサワサと芽が出そう。。。
そんなわけで、今までその下に隠れていた花がちょっと元気になってきたみたい。
普通に花壇に咲いているくらいの花ばかりですが(名前は???)、
なんとそこに雑じって、こんなものが!!
オジギソウです。
これねぇ、6、7年前に2株くらい買って植えてたんですが、
最初は花が咲くまでになったり、結構育ってたんですよ。
それがだんだん小さくなっていつの間にかなくなり・・・
忘れた頃にこんな感じで生えてきて・・・また無くなって・・・
また生えてきて・・・の繰り返し。
小さくても葉っぱがあるならまだ分かるんですが、ホントに何にもなくなるんです。
それなのに1年くらい(かなぁ?)経つと、また生えてきてる・・・。
生えてくるってことは根っこが残ってるんだろうけど、
それならもっと頻繁に生えてきそうな気もするんですがねぇ。
しばらくどうなるのか観察してみます。
今までの感じだと、長続きしなさそうですが・・・
(第2回は「もうなくなった編」かも。)
特におしろいばなは種を収穫しなかったので(3粒くらいは採ったけど)
おそらく来年は種を蒔かなくてもワサワサと芽が出そう。。。
そんなわけで、今までその下に隠れていた花がちょっと元気になってきたみたい。
普通に花壇に咲いているくらいの花ばかりですが(名前は???)、
なんとそこに雑じって、こんなものが!!
オジギソウです。
これねぇ、6、7年前に2株くらい買って植えてたんですが、
最初は花が咲くまでになったり、結構育ってたんですよ。
それがだんだん小さくなっていつの間にかなくなり・・・
忘れた頃にこんな感じで生えてきて・・・また無くなって・・・
また生えてきて・・・の繰り返し。
小さくても葉っぱがあるならまだ分かるんですが、ホントに何にもなくなるんです。
それなのに1年くらい(かなぁ?)経つと、また生えてきてる・・・。
生えてくるってことは根っこが残ってるんだろうけど、
それならもっと頻繁に生えてきそうな気もするんですがねぇ。
しばらくどうなるのか観察してみます。
今までの感じだと、長続きしなさそうですが・・・
(第2回は「もうなくなった編」かも。)
合格発表以後、10日ほどになりますが
ちょっと安心したのか、すっかりダラダラしています(笑)
7月の診療報酬の試験対策のために語学は半月ほどお休みしましたが、
なんと今になっても追い付いていません。
後期は前年前期の再放送なので内容的には復習なんですが、
新しく始まる『しごとの基礎英語』が難し~い!!
放送は明日からですが、ゴガクルでは次の内容が出てるので見てみたらば
文章長いわ難しいわ・・・やって行けるのだろうか(^^;;
あれで「基礎英語」だなんて~!!
語学用データを作るExcelも、使ってみたらなんとなく改良点が出て来たので
シルバーウィークからこっち、ずっとアレコレと弄ってます。
随分と使いやすくしたつもりですが、どうなんだろう~?
まとまったらそのうちネタにしますが、数式貼りまくってます。
おかげで語学の方は、そのまま足踏み状態。。。
ちょっと頑張らんといかんな~(--)
録画した番組も消化していかないと、いっぱいになってくるしね~。
ってことで、お休みの今日はExcel弄りながら
「刑事フォイル」と「ミス・マープル」を観て過ごしました。
今週は祝日ないのよね~、先週はあんなにたくさんあったのに(泣
1週間やって行けるのだろうか。。。
ちょっと安心したのか、すっかりダラダラしています(笑)
7月の診療報酬の試験対策のために語学は半月ほどお休みしましたが、
なんと今になっても追い付いていません。
後期は前年前期の再放送なので内容的には復習なんですが、
新しく始まる『しごとの基礎英語』が難し~い!!
放送は明日からですが、ゴガクルでは次の内容が出てるので見てみたらば
文章長いわ難しいわ・・・やって行けるのだろうか(^^;;
あれで「基礎英語」だなんて~!!
語学用データを作るExcelも、使ってみたらなんとなく改良点が出て来たので
シルバーウィークからこっち、ずっとアレコレと弄ってます。
随分と使いやすくしたつもりですが、どうなんだろう~?
まとまったらそのうちネタにしますが、数式貼りまくってます。
おかげで語学の方は、そのまま足踏み状態。。。
ちょっと頑張らんといかんな~(--)
録画した番組も消化していかないと、いっぱいになってくるしね~。
ってことで、お休みの今日はExcel弄りながら
「刑事フォイル」と「ミス・マープル」を観て過ごしました。
今週は祝日ないのよね~、先週はあんなにたくさんあったのに(泣
1週間やって行けるのだろうか。。。
信じられませんが・・・・・
↓ こちら ↓ が送られてきました。。。
HP上の合格発表が信じられなくて、会社の人にも確認してもらったのはナイショ(^^;;
今回、諦めて次に向けてちょっとづつ復習してたんですよね~。
思い返せば、簡単だったんだよ、問題。
それを変にテンパってミスしてたんで、もうダメだと・・・。
前にも書きましたが、この試験、
どういった基準で受かるとか受からないとか分からないんで、
そう言った情報はネットで拾うしかなくて、それによると、
学科が合格基準に達してないと実技は採点すらしてもらえない、とか
合格者は点数の上位から3割(100点の人が3割いると99点でも不合格)、とか。。。
今回は思い返すと、ひねりのない簡単な問題だったと。
それを変にテンパった上でのケアレスミスがあったので、
100点の人が多そうだから無理だな~って思ってました。
せっかくなので今までの経緯をまとめますと(超余裕:笑)
受験第1回(2014年7月)
受験対策問題集を購入するも、申込期限ギリギリまでグータラ。
今からやろうと勉強始めるが(この時点で遅すぎ)、
ネットの「学科できなきゃ実技見てもらえない」噂を信じ、
対策問題集の学科問題(過去問合わせて180問)を20問くらいやる。
実技は全く勉強せず、試験の雰囲気をつかんできただけ(サイテー)
受験第2回(2014年12月)
申込開始直後に、試験申込。この時はやる気満々。
前回の学科問題を考えると過去問は殆ど出てない感じがしたのと
(過去問と照らしあわせるほど勉強はしてなかったのにね)
前回の解答速報見ると、学科は合格基準に達してたので学科の勉強は全くせず。
対策問題集の実技問題(過去問合わせて18問)を3問くらいやる。
前回よりは勉強した・・・つもり(笑)(前回がやらなさすぎ)
受験第3回(今回 2015年7月)
「ふざけんな~!! 絶対受かってやるわ~!!」の意気込みで勉強する。
(勉強量からしてふざけてるのはこっちなのは置いといて)
学科は相変わらず全く勉強せず、実技に重点を置く。
試験時間は3時間なので時間配分を考えて、
時間を計りながら問題を解く練習を、毎日2問づつやる。
対策問題集3冊分の実技問題をすべて解く(よく頑張った!!)
結果、試験で時間が30分余り、余計にテンパる(笑)
最初っからこれやっとけば、1回で受かったんじゃなかろうかと思いつつ、
これでひと区切りつきました。
せっかく勉強したので、忘れない程度にたまにはやってみようかと思います。
受かるとやっぱり嬉しいですよね~(^▽^)
資格マニアになりそうな雰囲気も漂いつつ
次は何をやろうかな~と考えたりして(笑)
因みにこんな試験です → 診療報酬請求事務能力認定試験
今回の合格率が33%ってことは、3回受ければ誰でも受かるってことだな。。。
↓ こちら ↓ が送られてきました。。。
ヤッタ━━━ヾ(*≧∀≦*)ノ━━━!!!
HP上の合格発表が信じられなくて、会社の人にも確認してもらったのはナイショ(^^;;
今回、諦めて次に向けてちょっとづつ復習してたんですよね~。
思い返せば、簡単だったんだよ、問題。
それを変にテンパってミスしてたんで、もうダメだと・・・。
前にも書きましたが、この試験、
どういった基準で受かるとか受からないとか分からないんで、
そう言った情報はネットで拾うしかなくて、それによると、
学科が合格基準に達してないと実技は採点すらしてもらえない、とか
合格者は点数の上位から3割(100点の人が3割いると99点でも不合格)、とか。。。
今回は思い返すと、ひねりのない簡単な問題だったと。
それを変にテンパった上でのケアレスミスがあったので、
100点の人が多そうだから無理だな~って思ってました。
せっかくなので今までの経緯をまとめますと(超余裕:笑)
受験第1回(2014年7月)
受験対策問題集を購入するも、申込期限ギリギリまでグータラ。
今からやろうと勉強始めるが(この時点で遅すぎ)、
ネットの「学科できなきゃ実技見てもらえない」噂を信じ、
対策問題集の学科問題(過去問合わせて180問)を20問くらいやる。
実技は全く勉強せず、試験の雰囲気をつかんできただけ(サイテー)
受験第2回(2014年12月)
申込開始直後に、試験申込。この時はやる気満々。
前回の学科問題を考えると過去問は殆ど出てない感じがしたのと
(過去問と照らしあわせるほど勉強はしてなかったのにね)
前回の解答速報見ると、学科は合格基準に達してたので学科の勉強は全くせず。
対策問題集の実技問題(過去問合わせて18問)を3問くらいやる。
前回よりは勉強した・・・つもり(笑)(前回がやらなさすぎ)
受験第3回(今回 2015年7月)
「ふざけんな~!! 絶対受かってやるわ~!!」の意気込みで勉強する。
(勉強量からしてふざけてるのはこっちなのは置いといて)
学科は相変わらず全く勉強せず、実技に重点を置く。
試験時間は3時間なので時間配分を考えて、
時間を計りながら問題を解く練習を、毎日2問づつやる。
対策問題集3冊分の実技問題をすべて解く(よく頑張った!!)
結果、試験で時間が30分余り、余計にテンパる(笑)
最初っからこれやっとけば、1回で受かったんじゃなかろうかと思いつつ、
これでひと区切りつきました。
せっかく勉強したので、忘れない程度にたまにはやってみようかと思います。
受かるとやっぱり嬉しいですよね~(^▽^)
資格マニアになりそうな雰囲気も漂いつつ
次は何をやろうかな~と考えたりして(笑)
因みにこんな試験です → 診療報酬請求事務能力認定試験
今回の合格率が33%ってことは、3回受ければ誰でも受かるってことだな。。。
最近は朝晩は少しだけ過ごし易くなりましたね~。
夜寝るのが少し楽になったかな。
ってことで、今年の観察日記まとめです。
今いちばんもっさり感があるのはココ。
あさがおとおしろいばなチームです。
おしろいばなは今年一番最初に咲きましたが、
今でも衰えることなく次から次へと咲きまくり(^^;;
種も落ちるに任せてあるので、来年はわざわざ植えなくても山ほど芽が出そう。
このチームのあさがおはお盆過ぎてから咲き始めたので
今になって「これでもかっ!!」って感じで毎日山ほど咲いています。
このあさがお、色も薄目だし花自体も小さめで
朝は元気ですが割と早めに萎れてしまいます。。。
姪っ子が学校で観察していたあさがおはこちら。
色が濃い青で花も大きめなせいなのか、夕方になってもしっかり咲いてます。
種類の違いなのかなぁ。
他のあさがおは、姪っ子が学校から間引きした苗を貰って来たものですが
どちらもしっかりしてて夕方まで咲いていました。
この2種類はあまりたくさん咲かなかったなぁ。キレイな花だったんですが。
昨年咲いたあさがおの中に藤色の花があったんですが、それが出てない。
昨年収穫(?)したときに種をまとめてしまったので蒔いてないのかも。
ふうせんかづらは、なんとかそれなりに風船ができました。
この人たち、結局巻き付いてくれなかった。。。
たまたまなのか、青いあさがおばっかりだ・・・。
来年は植え方を考えます。今年は伸びた蔓をあちこち巻き付かせたので、
どの根元からどの花が咲いてるか分かんなくなりました。
まだ咲いてないあさがおがあるんですが、つぼみはたくさんついてきたのでこれから??
あさがおのつぼみってさ、バッタみたいに見えるよね(^^;;
いやはや、暑いです。
今日は今までよりも多少は良さげですが、洗車するとやっぱり暑いです。
さて、オシロイバナとあさがおはこんな感じ。
もっさりしすぎです。。。おしろいばなはたくさん咲いていますが、
あさがおは全く咲かず・・・こんなに伸びているのに何故?
そう言えばふうせんかづらと一緒に植えているあさがおは最近咲き出しました。
根元のあたりの葉っぱが枯れて来たので、もう咲かないかと思ってたんですが
それくらいにならないと花が咲かないのかな~?
そしてふうせんかづら。相変わらず地味ですが着実に育ってます。
何とか花が咲くまでになりました。
添え木を今まで後ろに立てていたんですが、位置が悪かったらしく全く巻かず。
横に立て直しました。巻いてくれるといいんだけどな~。
横から伸びてるあさがおに巻き付いてしまいましたよ。
ちゃんと実がなるのかな~。
今日は今までよりも多少は良さげですが、洗車するとやっぱり暑いです。
さて、オシロイバナとあさがおはこんな感じ。
もっさりしすぎです。。。おしろいばなはたくさん咲いていますが、
あさがおは全く咲かず・・・こんなに伸びているのに何故?
そう言えばふうせんかづらと一緒に植えているあさがおは最近咲き出しました。
根元のあたりの葉っぱが枯れて来たので、もう咲かないかと思ってたんですが
それくらいにならないと花が咲かないのかな~?
そしてふうせんかづら。相変わらず地味ですが着実に育ってます。
何とか花が咲くまでになりました。
添え木を今まで後ろに立てていたんですが、位置が悪かったらしく全く巻かず。
横に立て直しました。巻いてくれるといいんだけどな~。
横から伸びてるあさがおに巻き付いてしまいましたよ。
ちゃんと実がなるのかな~。