忍者ブログ
ダレがナンと言っても(^^)
健康診断へ行ってきました。
何年ぶりだろうか。。。

市内の開業医へ行ったんですが、数年前に行った時と様変わりして
新しく建て直した感じになってました。
儲かってるんだろうな~と思いつつ(笑)
まだ新しい建物の匂いがしたから、割と最近っぽい?
健診らしい人もたくさん来てましたよ。

午前中、通常の通院して午後に健診だったので
ご飯を控えに控えて、お腹空いたです。

結果は数カ月後かな~。
どんな結果が出るか楽しみです。

拍手[1回]

PR
もう終わったかに思われた観察日記を復活☆
ふうせんかずらを片付けて、さて、オジギソウをどうしようかと。

プランターの方は土を少し足して、玄関脇に起きました。
日当たりは変わらないけど、前の場所は風通しが良すぎたのか、
今の場所にしてから花が咲く、咲く。
枝があっちこっちに好き放題伸びるので、支柱に停めてあります。

花壇の方は、鉢に植え替えようとしたんですが
他の花の根っことしっちゃかめっちゃかになってたらしく、そのままに(^^;;
こっちも伸びたいように伸びてくれてます。観難いかも。

で、何か気が付きませんかっ??
よく見ると枝豆的なものがあちこちにっ!!
アップで撮るとちょっと「あうぅ」な感じ。。。

これがオジギソウの種らしいです。とげとげがいっぱい付いてますよ。
けっこうな硬さのとげとげですよ。

ちょっと茶色くなったのがあったので、ひとつ収穫してみました。

これ、家に持ち込んだ時には2つ付いてたんだけど、いつの間にかひとつに。
来年になったら、部屋のどこかからオジギソウの芽が出るかもしれん(笑)

とげとげはポロっと取れてしまいました。何だかつけまつげみたいだ。。。
右にあるのは、今年買った種です。
収穫した左側のを剝いてみたら中から固い身が出てきました。
これが種になるみたいです。

ってことで、もう少し観察してみることにしました。
それにしてもオジギソウの種なんて初めて見たかも。


拍手[0回]

そうなんですよっ!!
10月に入ったんですよっ!!
早~い・・・と何かにつけて思っているわけですが。。。

明日の朝、年賀状注文ハガキを投函します。
何カ月も前に買うのに、出せるのは年末ギリギリってどういうことだ?(笑)

ところで10月と言えば、今年度後半の始まりです。
語学番組も今月から一新。
英語は毎年のごとく「しごとの~」が始まります。
で、今まで「Euro24」としてやっていた「テレビで~語」がリニューアル。
「旅する~語」とタイトルが変わり、内容も今までとは違うみたい。
テキスト、要るかなぁ・・・録画するからそれだけでもいいかと思ってますが、
実際に番組見てから決めよっと。

今行ってる会社は、個人的な理由で今年いっぱいで辞めることにしました。
そちらに向けても動かないとね~。

さて、今年も残り3か月。
頑張りますか(^^)


拍手[1回]

朝晩はだいぶ涼しくなってきました。
伸び放題だったふうせんかずらもお片付け。
また来年、植え方を考えて植えたいと思います。

種は、ふうせんが枯れてからでないと取れませんでしたが、
まだ青いふうせんを取って、中がどうなっているのか見てみました。

緑だ~。黒か緑かの違いだけで、つき方も同じです。
ちょっとつやつやしてみずみずしさがあります。
触ってもぷよぷよ感あり。
ふうせん自体もみずみずしかったですが、
種がくっついてるぺらぺらしたもの(名前が分からん)も
柔らかいです。

収穫した種と比べてみると・・・

大きさが違います。
この緑の種が、水分がなくなってこうなるんだろうか~?
黒い種はぽろっと取れたけど、緑の方はなかなか取れず。。。
無理やり取ってみたら

鼻みたいなのが残りました。天狗みたいというか。。。
若いうちは、これで茎とつながってて栄養を取ってるんでしょうね。

今年は色々と観察した感があります(^^)
来年もこれくらいうまくできるといいな~。


拍手[1回]

こんなに大きくなりました~。
花もコンスタントに咲いています。

 
(撮影:2016年9月17日)

大きくなったのだけでも鉢に移し替えてみようかと思ってますが
ひと冬越すのは大変かなぁ。。。


拍手[0回]

もうずいぶん葉っぱもしっかりしてきたので
触って楽しめるようになりました。

そんなある日、何気に見てみると・・・何、コレ??
 
(撮影:2016年8月18日)

なんか変な形~?と思っていたら、なんと!!

(撮影:2016年8月26日)

花が咲いとる ∑(‘0‘@)ハッ!

この変な形のはツボミだったのね(^^;;
しかし、花は1日しか保たないみたいですよ~。
夕方にはちっちゃくなってます。


(撮影:2016年8月27日)

すべて写真撮ってませんが、昨日は計2つ、今日は計3つ咲いていました。
このツボミが、どうやって開くのかが気になるところです。

しかし、遠目で見るとピンクのほわほわした感じですが、
こうやってアップで撮ると、なんが細いのがにゅわにゅわしてるみたい(--)

次回は、この花がどんな風になってくか見てみたいと思いま~す。



拍手[1回]

ゴガクルのおぼえた日記ですが、
イマイチ使いにくいんだな~(--)

こっちでもやっちゃおうかと思ってます。
カテゴリーも作ってあるしね。

ちょっと考え中。。。



拍手[0回]

夏休みも今週末でいよいよ終わりです。
今年は何かと予定が入ったので、休みの割にはゴロゴロできなかったかも。

発表会やら演奏会やら練習する機会が多かったし、
溜まってた録画も観たし、勉強もそこそこ進んだけど
もう少しゴロゴロしたかったな~。

あっ、部屋の片づけは進んでないです(^^;;
そこらに出しっ放しになってたものは何気に片づけたけど、
大物は手つかず・・・暑いからもう少し涼しくなってからにしようかな~って。

それにしても、9日間もあったのに、
通常の5日間よりも短く感じるってどーゆ―ことさ~!?


拍手[1回]

相変わらず、にょろにょろと伸びています。
最近葉っぱの色が黄色くなってきて、もう終わりかな~と。


で、収穫時期にもなってきてるっぽいので、いくつか収穫してみました。 

いつもは、そのままくしゃっとして種を取り出すんですが、
収穫した時に振ってみたら、カラカラ音がするのとしないのと。
お?と思って丁寧に開いてみました。

周りの風船を開いてみると、こんなふうになってた。

花の咲いてた蔓?にくっつくように3個。
よく見ると、白いハートマークのところがくっつきポイントみたいです。
結構しっかりとくっついてました。1個離してみたら・・・

ハートマークの形っぽく、くっつきポイントの跡が。おもしろ~い。
種が2個とか1個のは、よ~く見てみると黒いポチっとしたものが付いてて、
それが種になるんだったのかも?ってかんじでした。(観察日記っぽ~い)
今回はこれだけ種が採れました。


ふうせんかずらの今年の観察日記はこれで終わりかな。
また来年も蒔こうと思います。支柱の立て方を考えないとね(^^;;



拍手[0回]

オジギソウは割としっかり育ってるようなので、
特筆すべき点はないのですが・・・。

葉っぱもかなりしっかりしています。
触りまくってます(^^)


花壇の方に植えたのは、他の花の葉っぱに隠れちゃってたので
もう大きくならないかな~と思ってましたが、なんと!!

葉っぱの間からしっかり伸びてきました~。
茎から伸びてくる葉っぱの枝は相変わらず細いですが、
大本の茎は割としっかりした太さになってきてるかも。

上手くいけば花が咲くまで育つかも~♪



拍手[1回]

プロフィール
HN:
二つの月
性別:
非公開
趣味:
音楽、読書、ドライブ、アート
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[06/12 どり]
[03/08 月夜]
[03/01 弘(2型)]
[01/07 弘(2型)]
[12/31 弘(2型)]
カウンター
最新TB
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
忍者アド
Copyright ©  -- 合言葉(だけ)は『どの~まる♪』 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board

忍者ブログ  /  [PR]