忍者ブログ
ダレがナンと言っても(^^)
まもなく10月ですよっ!!
あっという間に今年度が半分終わります。

ここで振り替えるに、今年度は割と勉強とか出来てるっぽくない?
がんばってるよね、ワタシ(^▽^)
(結果は伴ってないんだけどさ・・・)

でもねぇ、このペースに持ってくるのに何年か掛かったんだよね。
勉強することが自分の生活に入ってないから、入れるまでが大変。
学生の頃も勉強したわけじゃないけど、さすがに今よりはやってたんだろうなぁ。
その分、ネットで遊ぶ時間は減ってますよ。


んで医療事務の方は、前回よりも早く、すでに取り掛かっております。
うん、まぁ、前回のペースがゆっくり過ぎただけなんですが(^^;;
今回は実技をサクサクできるようにしますわ。
某大手通信教育の問題集で復習&過去問でみっちり・・・を目標としております。
入院レセ、算定するものが山ほどあって、ホントに時間を無駄にしないようにしないと。

で、語学のほうですが、前期は7月に試験でちょっと滞ったけど何とか挽回♪
放送は毎回リアルタイムで観ましたが、テキストメインの勉強だったので
録画をもう一度見直そうかな。

後期のEURO24は昨年の再放送。
こちらは放送だけで勉強してたので、後期はテキストも交えて復習することにします。
ついでに前期分も合わせて復習しませぅ。

英語の後期はジョブキソ(仕事の基礎英語)。
昨年は放送観てただけで何の勉強もしませんでしたが、基礎英語とは言え難しいんだよ。。。
観るには観てみるけどさ。
なので、前期のオトキソ(大人の基礎英語)をみっちり復習することにしようかな。

暗記するだけじゃ使えないよね~って思って今まで取り組みませんでしたが、
耳に入って来ないことにはどうにもならんかもって思って、取り敢えず続けてみます。
EURO24の講師の先生方も、「語学は続けることが大切です」って言ってたし。

あ、ピアノの方は冬期講習に照準を置いて、ツェルニー50番と
ベートーヴェン、ショパンを練習しております。
どっちも以前弾いたことがある曲だけど、改めてやってみようかな。
夏期講習に行ったときに、先生に「一度遊びにいらっしゃい」って言われて、
何気に行く機会がなくそれっきりで、先生ゴメン。。。

10月ってことは今年度の後期始まりだけど、あと2ヶ月でお正月じゃんね。
年賀状、また書くのかぁ。 お年玉もあげないと・・・(汗)



拍手[0回]

PR
7月に受けた医療事務の試験、本日、合格発表日でした~。

見事に不合格でございました。

んで、このままじゃイヤなんで、12月にもう一度受けることにしました。
今年なら点数表買わなくてもイイみたいだからねっ♪

7月の試験の解説とかも欲しいので、過去問題集はまた買いますが、
この過去問題集、あまりやってなかったりするんだよね~。

そりゃ受からんだろう(笑)

なので、あまりガッカリ感もないのですよ。
タイトル通り、そんなもんだよ。
次回はガツガツ勉強して、満点狙うぞっ!!

来週の月曜日に新しい過去問題集出るんで、買いに行ってきますわ。

ところで思ったことが・・・。

医科の受験者数が全国で5,600人あまり。
財団は受験料、点数表と問題集(受験生を見たところ、ほぼ同じの持ってた)で出版社、
かなり儲けてるよな~と、余計なことを考えたりもした。。。

また勉強しないとね~(^^;;



拍手[1回]

久し振りに何の予定もない三連休~♪

昨日は毎週末の行事、掃除に買い物などなど完了させました。
(洗濯は毎日やってるので特にナシ)

朝晩涼しくなってきたので、そろそろ洗車日和かな~とは思いますが。。。

さて、今日は書庫(納戸のことね^^;;)を少し片付けようかと。

辞書が書庫のどこかにあると思うんだよね~。
スペイン語の辞書って市販されてるものはあまり多くなくて
違う出版社のを買うってわけにはいかないのだ。
それ探しも兼ねて片づけに取り掛かります。


そういえば、先日気が付いたんですが、アサガオの下にヘチマが出てました。
ぜんっぜん気が付かなかったです。




追記

辞書、なかった。 他には心当たりがないんだけど。。。
どこにあるのかなぁ。
古い本とか出てきて面白かったけど(笑)

思い切って買っちゃうかなぁ。 ないと困るし。


拍手[1回]

駆け込みで夏休みの宿題をやっているような気もしますが(^^;;
ひまわりでございます。
元々は、上の姪っ子がひまわりの種を3つもらってきたのが始まり。
何で3つなのかわかりませんが、姪っ子的には1つ植えて、残りは食べてみたかったらしい。
でも、おばあちゃん(私の母)に「1つだけなの?」って聞かれて
「じゃあ、全部植える・・・」ってなったらしいです。
この姪っ子も種もらってきただけで、あとは放ったらかしです(--)
何年か前に私がもらってきたひまわりの種が残っていたので
それも一緒に植えたみたいです。
芽が出るまでは、なかなか気になるものですね。
こんな感じになると、ちょっと嬉しかったり。
でもねぇ、伸びてくるとひょろひょろ・・・。
玄関前なので日当たりはいいはずなんだけど、これで大丈夫なのかなぁ。
全然花の咲く気配がなく、細すぎてこのまま枯れちゃうんじゃないかって思いましたが
ある日、ふと見るとかろうじて花がついてました。
上の写真は花らしく見えるようになってからのものですが
最初は「コレで花?」ってくらいショボ暮れた感じでした。
やっぱり茎が細いのか、花が咲き出してからこんなになっちゃった。
ひとつ咲き出してから、他のも何となくつぼみっぽくなってきて
別のひまわりも咲きました。 こちらは私がもらってきた黒ひまわり。
せっかくなのでツーショット。 
ま、ひまわりとは言え、ちっちゃいですが。
黒ひまわりは、数年前のものなので種が弱くなっているのかもしれませんね。
姪っ子の貰って来たのも弱くなったものなのかなぁ。
アサガオもそうでしたが、今年は花が咲くのが遅くなるくらい暑かったのか
他にも何か原因となるものがあるのか、なんだかわかりませんが
何とか花が咲いてよかったです。



拍手[0回]

左のフリーエリアに、ブログパーツ貼ってみました。

こういうの初めてですが、いかがでしょうか?

お使いになられた方、感想なども是非(^^♪



拍手[1回]

ほえ~~。

明日からまた1週間が始まります。

今年は、お盆休みを取らずに普通に出勤してました。
なので普通の週末だったわけですが。。。

毎年13日にはお寺に行くので有休取ってましたが、
今年は次の週の水曜日と13日を弟とトレードしました。
ま、週中に1日休むのも1週間が短く感じるかな~とか思ったし。

7月の試験のために溜めておいた語学の勉強ですが、
今日やっと終わりました~。
お盆の週は新しい放送もなかったので助かった。
明日からまた通常ペースなので戻さないとです。

それにしてもあちらこちらですごい雨ですね。
この地方はお陰様でな~んも降らず。
降らないわりには蒸し暑いという納得のいかない状況ですが、
早く涼しくならないかな~。

体調には充分気を付けましょうね~。


そう言えば、ひまわりUPしないとね。


拍手[0回]

またまた、まとめシリーズ(いつのまにシリーズ化??)
続きましては、アサガオです。
あ、先のふうせんかずらですが、編集して写真も付け足しておきました。
(どりさん、するどいツッコミemoji
こちらも、ずいぶんと伸びてきました。
添え木(っていうのか?)の本数が少ないので、やっぱり絡まりんぐ(汗
この頃、今年は葉っぱが大きいのかな~と思い始めました。
にゅるにゅると蔓も伸び、葉っぱも増えてきて・・・
いつの間にやら、こんな状態。。。emoji
ウチのどの~まる♪ちゃんも2,3日乗らないでいたら
アサガオになってしまうかもしれない・・・そんな恐怖も感じつつ。
それなのに、花が全く咲かないっ!!
こんなにわさわさしているのに、つぼみらしきものが全く見えません。
花に回るはずの養分が葉っぱと蔓に回ったかのよう。
と思っていたらっ!!
一昨日、咲いてるのを見つけました。
猛暑だったからなのかなぁ・・・そういえば去年も今頃からだったかも。
葉っぱのわりに花が小さい感じもしますが、ま、咲いたんで良しとしますか。
取り敢えず、アサガオも完結できました~。
まとめすぎだよね(^^;;

拍手[1回]

まとめすぎにもほどがある??? とも思いましたが(笑)前回の続きです。
(編集しました~)
少しづつ伸びてきて、花も咲きました。
小さい花なので、パッと見、ゴミとかホコリがついてるみたい(^^;;
 
なんだかそれなりに伸びすぎて隣の子と蔓が絡まったりして、
ぐちゃぐちゃになっています。
別のプランターでは、一緒に植えたアサガオと絡まってる。。。
上の写真にもありますが、こんな感じに風船ができています。
路地植えなら、この風船ももっと大きくなるみたいですが
プランター植えなので、どれもこのくらいの大きさ。
そんな風船も何日か経つと、茶色くなってきました。
茶色くなると収穫(?)時期??
最初に植えるきっかけになった姪っ子の
「茶色いのはもう採ってもいいから採っといてっ!!」
との命を受け(もらってきた人は何にもしない・・・)
集めてきました。もう枯れてる感じの手触りです。
パキッと潰して中を見てみると・・・・・
黒い種が1つから3つ入っています。
風船が小さいと1つだった。 もっと大きくなるとどれくらい入っているんだろう。
種は黒いですが、白くハート形の模様になっています。
風船がたくさんあるので、種もそれなりにたくさん採れましたが
来年植えてもまた芽が出るんでしょうか。。。

取り敢えず、ふうせんカズラ編は完結です。
今ねぇ、ふうせんがわんさかできてますよ(^^;;


拍手[1回]

久し振りに大学まで行ってきました。

受験生対象の夏期講習なんですが、
今は小学生以上は誰でも受講できるようになってるので
行きたいとは思いつつ、
毎回予定が合わなかったり二の足踏んでたり・・・

でも今年は予定も合いそうだったし、
今後、大学の先生にレッスンお願いしたかったし、
いろいろと頑張っている勢いで申し込んでみました。
(申込期限ぎりぎりだったけど)

練習期間もあまりなかったので、お手軽そうなところで
取り敢えずチャイコフスキーの「四季」の中の「8月 とり入れ」をチョイス。
意外とお手軽じゃなかった・・・(途中で後悔した。。。)

やっぱりレッスン行かないとだめだなっと、つくづく思いました。

明後日もう一度レッスンがあるので、頑張って行ってきま~す。



拍手[0回]

書こう、書こうと思いつつ、ついつい書かないでおいたこと。

まずは、アサガオです。
種は去年咲いた花から取ったものですが、最初はこんな感じ。
 

しばらくしてからは、こんな感じ。 着々と成長しております。


まぁ、なんというか、このくらいだと成長ぶりも微笑ましいです。

で、今はどうなっているかというと・・・To Be Continued(笑)


拍手[0回]

プロフィール
HN:
二つの月
性別:
非公開
趣味:
音楽、読書、ドライブ、アート
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[06/12 どり]
[03/08 月夜]
[03/01 弘(2型)]
[01/07 弘(2型)]
[12/31 弘(2型)]
カウンター
最新TB
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
忍者アド
アクセス解析
Copyright ©  -- 合言葉(だけ)は『どの~まる♪』 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board

忍者ブログ  /  [PR]