ダレがナンと言っても(^^)
ふうせんかずらとおじぎそうは、着々と育っております。
ふうせんかずらは何かと心配させますが、詳細は今週末にでも。
さて、新しい職場にも少しづつ慣れてきましたよ。
時間の使い方も何とかできそうな感じになってきました。
ゴガクルの覚えた日記を、朝のお出かけ前に書いちゃうことにしてみました。
ノートにまとめてあるので、それをアップするだけになってるので
15分くらいあれば何とかできそうです。
職場には10分くらい早めに着くので、寝るか勉強するか。
本格的に夏になったらどうするかなぁ・・・ってのはありますが。
(車内は暑くなるもんね。。。)
寝る時間は決めてあるので(結構早い(^^;;)、
逆算してサクサクと色んなことを進める。
こんな感じでしばらくやってみま~す(^^)ノ
前回芽を出した3つですが、
悲しいことにお亡くなりになってしまいました。。。
なかなか大きくならないとは思ってましたが、
ある日、触ってみたら倒れてしまったのです!!
どうやら根っこを食べられてしまったようです。
なので母が虫よけの薬を山ほど撒きました。
もう出てこないのかと思ってたところ、プランターの右端にニョキッと。
発見した時にはまだ葉は開いていませんでしたが、結構大きくなってた。
すっかり見逃していましたが、今はこんな感じにすくすく育ってます。
この横に、ひとつそれらしいものが出ているんですが、大きくなるのかな?
それからもう一つ。
このプランターの下に、もう一つプランターがあるのですが、
(つまりふたつのプランターが重ねてあったわけです。)
そのプランターとプランターの隙間にも・・・
まったく気が付きませんでしたが、せっかく育っているので
上のプランターを下してみたら・・・
結構な育ち方(^^;; こんなに大きくなっていたとは。
ここには種を蒔いた覚えがないのですが、去年、落ちたのかなぁ??
せっかくなので虫よけをたっぷり撒いて、オジギソウの種を植えてみました。
さて、今後どうなる!?
悲しいことにお亡くなりになってしまいました。。。
なかなか大きくならないとは思ってましたが、
ある日、触ってみたら倒れてしまったのです!!
どうやら根っこを食べられてしまったようです。
なので母が虫よけの薬を山ほど撒きました。
もう出てこないのかと思ってたところ、プランターの右端にニョキッと。
発見した時にはまだ葉は開いていませんでしたが、結構大きくなってた。
すっかり見逃していましたが、今はこんな感じにすくすく育ってます。
この横に、ひとつそれらしいものが出ているんですが、大きくなるのかな?
それからもう一つ。
このプランターの下に、もう一つプランターがあるのですが、
(つまりふたつのプランターが重ねてあったわけです。)
そのプランターとプランターの隙間にも・・・
まったく気が付きませんでしたが、せっかく育っているので
上のプランターを下してみたら・・・
結構な育ち方(^^;; こんなに大きくなっていたとは。
ここには種を蒔いた覚えがないのですが、去年、落ちたのかなぁ??
せっかくなので虫よけをたっぷり撒いて、オジギソウの種を植えてみました。
さて、今後どうなる!?
どりさん、相変わらず休みがないですねぇ。
大変だけど頑張ってくださいね~(^^)ノ
さて、今年の観察日記第1弾です。 肝心の部分がボケボケです(^^;;
数日前から、オジギソウの種を植えたところにこんな芽が出てきてたんですが
パッと見、オジギソウっぽくないので落ちた種が出てきたんかな~
くらいの感じで放っておいたんですが、思いついて触ってみたらば
こんな風にっ!!
えぇっ!! これって閉じてるよね? ね? ね?
もしかしたら、これがオジギソウの芽???
上の2枚の画像は昨日のものです。
んで、今日見てみたら、真ん中の芽がちょっと伸びてこんな感じに。
ちょっとだけオジギソウ的な芽が出てきたかも。
実はあまりに芽が出ないので追加蒔きしたんですが、まだ出てくるかなぁ。
ふうせんかずらも相変わらず出てこないので、こちらも追加蒔き。
早く他の芽も出てこないかな~。
*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:.*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:.
2016.5.5 追加です。
今朝、オジギソウらしき2つ目の芽を発見(^^)
大変だけど頑張ってくださいね~(^^)ノ
さて、今年の観察日記第1弾です。 肝心の部分がボケボケです(^^;;
数日前から、オジギソウの種を植えたところにこんな芽が出てきてたんですが
パッと見、オジギソウっぽくないので落ちた種が出てきたんかな~
くらいの感じで放っておいたんですが、思いついて触ってみたらば
こんな風にっ!!
えぇっ!! これって閉じてるよね? ね? ね?
もしかしたら、これがオジギソウの芽???
上の2枚の画像は昨日のものです。
んで、今日見てみたら、真ん中の芽がちょっと伸びてこんな感じに。
ちょっとだけオジギソウ的な芽が出てきたかも。
実はあまりに芽が出ないので追加蒔きしたんですが、まだ出てくるかなぁ。
ふうせんかずらも相変わらず出てこないので、こちらも追加蒔き。
早く他の芽も出てこないかな~。
*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:.*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:.
2016.5.5 追加です。
今朝、オジギソウらしき2つ目の芽を発見(^^)
半年間行った職場も今日が最後の出勤日でした。
行った当初はイマイチな感じでしたが、
途中で配属が変わり、それからちょっと良くなったかも。
最初の部署はとにかく人員が多いフロアだったので
何気に落ち着かなかったんですが、
異動した先は人員が少なくて落ち着いた感じでした。
ま、その分ヒマなことも多かったですが(^^;;
一昨日は、課のお偉いさん3人と係内のみ(計7名)でのお疲れ会、
今日は課内の女子だけ(計4名)で女子会しました。
どちらもお疲れ会だからってことで、ご馳走してもらっちゃいました。
年度末処理の忙しい時期(予算余ってるから使っちゃえ~的な)だったこともあって、
すごく助かった~とめいっぱい感謝されてしまい、逆に申し訳ないかんじでしたが。
来月からはまた違う職場へ。
車通勤ですが、朝早いんだよ。。。混むだろうし。。。
今までの電車通勤も何気に良かったからな~。
さて、取り敢えず連休です。
お天気のいい日には最後の冬物洗濯しないとね。
先日植えた風船かずらとオジギソウは、まだ芽が出てない模様。
連休中には出てくるでしょうか。
行った当初はイマイチな感じでしたが、
途中で配属が変わり、それからちょっと良くなったかも。
最初の部署はとにかく人員が多いフロアだったので
何気に落ち着かなかったんですが、
異動した先は人員が少なくて落ち着いた感じでした。
ま、その分ヒマなことも多かったですが(^^;;
一昨日は、課のお偉いさん3人と係内のみ(計7名)でのお疲れ会、
今日は課内の女子だけ(計4名)で女子会しました。
どちらもお疲れ会だからってことで、ご馳走してもらっちゃいました。
年度末処理の忙しい時期(予算余ってるから使っちゃえ~的な)だったこともあって、
すごく助かった~とめいっぱい感謝されてしまい、逆に申し訳ないかんじでしたが。
来月からはまた違う職場へ。
車通勤ですが、朝早いんだよ。。。混むだろうし。。。
今までの電車通勤も何気に良かったからな~。
さて、取り敢えず連休です。
お天気のいい日には最後の冬物洗濯しないとね。
先日植えた風船かずらとオジギソウは、まだ芽が出てない模様。
連休中には出てくるでしょうか。
九州地方では大変なことになっていますね。
どれが本震でどれが余震なのかよくわからない状態ですが。。。
分刻みでの大きい揺れなので、これじゃ、どれだけ耐震工事しても
無駄だよな~とか思っております。
ニュースを見るたびに熊本城の瓦が無くなってる・・・。
何はともあれ、被災された方々にお見舞いと、
一日も早い復興をお祈りいたします。
さて、今年も種を蒔きました。
オジギソウの種、めっちゃ小さくて、種なのか土の塊なのかわからん(^^;;
念のためリップクリームと比較してみました。
植えては見たものの、水掛けたら流れちゃうんじゃないか・・・って感じ。
画像の真ん中、場所を作って6粒植えてみました。
こちらは風船かずら。4粒ほど蒔いてみました。
植えたばっかりなのでただの土ですが、早く芽が出ないかな~。
アサガオとオシロイバナは特に蒔いていません。
昨年、山ほど落ちてるだろうから蒔かなくてもいっぱい出てくるはず。
どれが本震でどれが余震なのかよくわからない状態ですが。。。
分刻みでの大きい揺れなので、これじゃ、どれだけ耐震工事しても
無駄だよな~とか思っております。
ニュースを見るたびに熊本城の瓦が無くなってる・・・。
何はともあれ、被災された方々にお見舞いと、
一日も早い復興をお祈りいたします。
さて、今年も種を蒔きました。
オジギソウの種、めっちゃ小さくて、種なのか土の塊なのかわからん(^^;;
念のためリップクリームと比較してみました。
植えては見たものの、水掛けたら流れちゃうんじゃないか・・・って感じ。
画像の真ん中、場所を作って6粒植えてみました。
こちらは風船かずら。4粒ほど蒔いてみました。
植えたばっかりなのでただの土ですが、早く芽が出ないかな~。
アサガオとオシロイバナは特に蒔いていません。
昨年、山ほど落ちてるだろうから蒔かなくてもいっぱい出てくるはず。